出産には何を準備したらいいの?
出産(入院)するときに準備しておくと良いアイテムをご紹介します。
右下の印刷ボタンを押すとリストをプリントできますので、ぜひご利用ください。
右下の印刷ボタンを押すとリストをプリントできますので、ぜひご利用ください。
出産準備リスト
衛生用品
| 準備用品 | 備考 | 必要数量 | dacco商品 | チェック欄 |
|---|---|---|---|---|
| お産用パッド (L・M・Sサイズ) |
産後の悪露の吸収として使用します。 | 各1~2個※ | ||
| 清浄綿・ウエットコットン | 授乳時や陰部の清拭に使用します。 | 2個~※ | ||
| 母乳パッド | 母乳で衣類を汚さないように、ハーフトップや乳帯に貼付して使用します。 入院期間の使用は、使い捨てが便利です。 |
3個~※ | ||
| ガーゼハンカチ | あかちゃんのよだれ拭きや沐浴に使用します。無蛍光のものがおすすめ。 | 10枚~※ |
|
|
| おしりふき | あかちゃんの肌にやさしいものを選んであげてください。 | 1個~※ | ||
| 臍帯箱 | あかちゃんのへその緒を記念に入れて・・・。 | 1個※ |
※産院で用意されていることもありますので、事前に確認することをおすすめします。
ウェア
| 準備用品 | 備考 | 必要数量 | dacco商品 | チェック欄 |
|---|---|---|---|---|
| マタニティウェア | ママの退院時に使用します。 | 1枚~ | - | |
| パジャマ・ネグリジェ | 出産当日は前開きのものが便利です。 | 2枚~ |
|
|
| アフガン(おくるみ) | あかちゃんの退院時に使用します。 | 1枚 | - | |
| ガーゼ肌着(長着・短着) | あかちゃんの退院時に使用します。 | 1枚 | - | |
| 産褥ショーツ | お産用パッドの交換がしやすい、ワンタッチテープで股部分が開閉できる前開きタイプのものを用意。ウエスト部まで防水布が付いているものが安心です。 | 2~4枚※ | ||
| T字帯 | - | 1~2枚※ | - | |
| 授乳用ハーフトップ・乳帯 | カップが開閉できるものを用意。(フルオープンタイプがおすすめ) | 2~4枚※ |
|
|
| 骨盤ベルト | 産後の緩んだ骨盤を支えます。 | 1枚※ | ||
| 腹帯 | 帝王切開後に使用します。 | 1~2枚※ | ||
| リフォームインナー | ウエストを中心に引き締めます。 | 1~2枚※ |
|
|
| ソックス | 足が冷えないように、あたたかいものがおすすめ。 | 2枚~ |
※産院で用意されていることもありますので、事前に確認することをおすすめします。
その他
| 準備用品 | 備考 | 必要数量 | dacco商品 | チェック欄 |
|---|---|---|---|---|
| タオル・バスタオル | 洗面時やシャワー時に使用します。 | - | - | |
| 洗面用具 | - | - | - | |
| ティッシュペーパー・ウエットティッシュ | - | - | - | |
| ストロー(曲げられるもの) | 寝たまま飲めるため便利です。 | - | - | |
| カップ | ストロー付がおすすめ。 | - | - | |
| 箸・スプーン | - | - | - | |
| スリッパ | - | - | - | |
| 時計 | ベッドサイドに置いておけるものがおすすめ。 | - | - | |
| カメラ・ビデオ | あかちゃんとの記念に・・・。 | - | - | |
| 筆記用具 | 出産日記やお祝いに来てくれた知人を書きとめて・・・。 | - | - | |
| 母子手帳 | - | - | - | |
| 健康保険証 | - | - | - | |
| 印鑑 | - | - | - | |
| 診察券 | - | - | - | |
| ビニール袋 | 汚れたものを入れて持ち帰ります。 | - | - | |
| バッグ | 大きめのものがおすすめ。退院時には、お産セットのバッグも利用。 | - |
|